東京でエコカラットを利用するメリットの一つは、湿気対策になります。もともと東京は、日本の中でも梅雨の時期から九月にかけては湿気が高いところです。東京の中でも23区は夏の温度が高くその分多くの湿気をふくむため、過ごしにくい毎日が続くでしょう。そこでエコカラットを使うことによって、その湿気をずいぶんと減らすことができます。
エコカラット自体は、焼き物になります。そこに水分をふくむことができ、調湿機能があるのが特徴です。この調湿機能は、夏の間の湿度の高い時でも、部屋をある程度快適に過ごすためのアイテムといってもよいでしょう。エアコンのように除湿機能があり、毎回利用する度にお金がかかるわけではありません。
ただし、エコカラット自体が厚さ5ミリほどしかありません。そのためその中にふくむことができる水分の量は限られています。もし、はっきりとした効果を得たい場合は、壁4面にはり付けるようにしましょう。インテリアとしてもすぐれています。
においをとる効果もあります。これは脱臭効果とよばれるもので、部屋の中のたばこのにおいやペットのにおいが気になる場合には、壁の4面にはり付けることで、来客が来た場合でも不快な思いをさせずに済むでしょう。また、トイレに張っておくのもよいです。トイレではにおいが出やすいところですので、利用する人が不愉快な気持になってしまいます。
ですが、エコカラットをはり付けることで、においを吸収してくれます。