エコカラットとは、微細な孔を多く持つ素材(粘土鉱物アフェロンなど)によって作られた内装用の壁材のことです。最近は、他の内装用壁材と比べて吸湿効果があることや、天然素材を使っているためエコであること、そしてデザインも豊富なためオシャレであることなどが話題になっています。エコカラットの一番の特徴は、微細な孔が多く存在している多孔質の素材であることがまず挙げられます。湿気や臭い、そして有害な化学物質などがこの微細な孔に吸収・吸着されるため、室内の環境を快適なものに改善する機能があると言われています。
まず「湿気」については、従来の珪藻土や調湿壁紙よりも吸湿力が高いと言われており、湿気による結露の発生や、カビ・ダニの繁殖を防ぐ効果が期待できると言われています。また逆に室内が乾燥したときは、その孔の中に貯めてあった水分が自然と放出されるという機能があるため、室内の湿度調整に優れているとも言われています。次に「臭い」に対する効果については、トイレや玄関など、臭いが気になる場所の壁材として使用するのも有効だと言われているほか、特別な使い方としては、エコカラットのタイルを、そのまま靴箱やクローゼットなどの臭いの気になる場所に置くという活用法もあるようです。そして「有害物質」に対する効果については、ホルムアルデヒドやトルエンといった、喘息やアトピーなどを悪化させる有害物質を低減させる効果があると言われています。
またエコカラットはデザインが豊富なため、自分の好みに合ったものを選びやすいという特徴もあります。