エコカラットは室内の壁に貼り付ける装飾用タイルの一種で、目に見えない微小な穴が無数に空いているので吸湿性が高い特徴があります。空気中の湿度に応じて吸湿と排出を行うので、室内の環境を安定させる効果があります。居住性を向上させる利点があるので住宅物件を中心に広く普及していますが、取扱いを誤ると品質が大きく低下してしまうので注意が必要です。エコカラットは微小な穴が塞がると吸湿性が低下するので、汚れが付着しないように日頃から状態に気を配ります。
特にキッチンや浴室は頻繁に汚れや水濡れが発生しやすく、タイルの劣化も進みやすいので使用を避けます。また、カーテンやのれんなどの布地が擦れると表面がすり減ってしまうので併せて注意が必要になります。エコカラットに汚れが付着した際は速やかに取り除き、水気が残らないように換気を行うことが吸湿性を維持するための条件です。エコカラットはセラミックを原料に作られているので一般的なタイルと比べて軽量で扱い易いのが特徴です。
また、表面に艶があるのでインテリア用品として利用されることもありますが、外部からの強い衝撃や圧力に弱く、画鋲などを使用するとひび割れが生じることがあります。テープやシールを貼り付けると糊が穴を塞いでしまい、見栄えも悪くなるのでエコカラットの表面には何も取りつけないように心がけます。タイルの特徴を正確に把握し、毎日の生活の中で適切に扱うことが品質を長く保つことに繋がります。